天体観測
天体観測
  • お知らせ
  • ブログ
  • カテゴリー
    • 導入編
    • 観測編
    • データ取り込み編
    • 画像処理編
  • Vespera Ⅱ による天体写真
  • 2024.12.26
    セット方法(2)
    導入編
    52
  • 2024.12.25
    ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
    導入編
    163
  • 2025.02.28
    画像処理編
    画像処理編
    87
  • 2024.12.27
    観測編
    観測編
    95
  • 2025.01.01
    データ取り込み編
    データ取り込み編
    65
  • 2024.12.26
    セット方法(1)
    導入編
    45
  • M101:おおぐま座の回転花火銀河
  • M83:うみへび座の南の回転花火銀河
  • NGC6357:さそり座の彼岸花星雲
  • COLLINDER399
  • NGC2264:クリスマスツリー星団
  • M33:さんかく座の渦巻銀河
  • M42,M43,NGC1977:モザイクモード
  • NGC7000:はくちょう座の北アメリカ星雲(とペリカン星雲)
  • M74:ファントム銀河
  • M65、M66、NGC3628 :しし座のトリオ銀河

2025.10.01

天体観測を行いました。

  • HOME
  • お知らせ
  • 天体観測を行いました。

本日、10月1日に天体観測を行いました。宿泊地のクラスベッソ伊勢は雨でしたが、鵜倉園地は晴れていました。月が沈んだ0時から、雲が出てくる2時30分頃まで天体観測を行いました。今回も新しいスマートフォンの天体観測モード(4分間の露光)を利用して、アンドロメダ銀河とすばるを撮影しました。両方とも天体観測モードで撮影したものをGoogleフォトで加工しています。

アンドロメダ銀河とすばるについて、Vespera Ⅱ でモザイクモードで撮影してみました。両方ともGoogleフォトで加工してあります。

  • 天体観測を行いました。
  • 天体観測を行いました。

お知らせお知らせ一覧

2025.11.07

天体観測を行いました。

2025.10.30

天体観測を行いました。

2025.10.16

天体観測を行いました。

2025.09.17

天体観測を行いました。

2025.09.08

皆既月食を観ました。

2025.08.20

天体観測を行いました。

2025.06.29

星空を眺めました。

2025.06.17

天体観測を行いました。

2025.06.04

天体観測を行いました。

2025.04.25

天体観測を行いました。

最近の記事
  • 画像処理編
  • データ取り込み編
  • 観測編
  • セット方法(2)
  • セット方法(1)
  • ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
  • データ取り込み編
  • 導入編
  • 画像処理編
  • 観測編
月を選択
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
オススメ記事
画像処理編
画像処理編
データ取り込み編
データ取り込み編
観測編
観測編
セット方法(2)
導入編
セット方法(1)
導入編
ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
導入編
Copyright ©2025 天体観測. All Rights Reserved.