天体観測
天体観測
  • お知らせ
  • ブログ
  • カテゴリー
    • 導入編
    • 観測編
    • データ取り込み編
    • 画像処理編
  • Vespera Ⅱ による天体写真
  • 2024.12.27
    観測編
    観測編
    95
  • 2024.12.25
    ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
    導入編
    163
  • 2025.01.01
    データ取り込み編
    データ取り込み編
    65
  • 2025.02.28
    画像処理編
    画像処理編
    87
  • 2024.12.26
    セット方法(1)
    導入編
    45
  • 2024.12.26
    セット方法(2)
    導入編
    52
  • NGC6992:はくちょう座の網状星雲
  • M13:ヘラクレス座の球状星団
  • NGC6334:さそり座の出目金星雲
  • M57:こと座のリング星雲
  • M27:こぎつね座の亜鈴星雲
  • M1:おうし座のかに星雲
  • M65、M66、NGC3628 :しし座のトリオ銀河
  • M8:いて座の干潟星雲
  • Neptune:海王星
  • NGC253:ちょうこくしつ座銀河

2025.11.07

天体観測を行いました。

  • HOME
  • お知らせ
  • 天体観測を行いました。

Vespera Ⅱ が修理から戻ってきたので、テストを兼ねて、本日11月7日に天体観測を行いました。あいにくの満月でしたが、天気は快晴。月が昇る前にレモン彗星を撮影しました。今回はモザイクモードで撮影してみました。トリミング以外画像処理はしていません。彗星が石のような影と共に撮れています。

  • 天体観測を行いました。

お知らせお知らせ一覧

2025.10.30

天体観測を行いました。

2025.10.16

天体観測を行いました。

2025.10.01

天体観測を行いました。

2025.09.17

天体観測を行いました。

2025.09.08

皆既月食を観ました。

2025.08.20

天体観測を行いました。

2025.06.29

星空を眺めました。

2025.06.17

天体観測を行いました。

2025.06.04

天体観測を行いました。

2025.04.25

天体観測を行いました。

最近の記事
  • 画像処理編
  • データ取り込み編
  • 観測編
  • セット方法(2)
  • セット方法(1)
  • ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
  • データ取り込み編
  • 導入編
  • 画像処理編
  • 観測編
月を選択
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
オススメ記事
画像処理編
画像処理編
データ取り込み編
データ取り込み編
観測編
観測編
セット方法(2)
導入編
セット方法(1)
導入編
ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
導入編
Copyright ©2025 天体観測. All Rights Reserved.