天体観測
天体観測
  • お知らせ
  • ブログ
  • カテゴリー
    • 導入編
    • 観測編
    • データ取り込み編
    • 画像処理編
  • Vespera Ⅱ による天体写真
  • 2024.12.25
    ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
    導入編
    163
  • 2024.12.27
    観測編
    観測編
    95
  • 2024.12.26
    セット方法(2)
    導入編
    52
  • 2025.01.01
    データ取り込み編
    データ取り込み編
    65
  • 2024.12.26
    セット方法(1)
    導入編
    45
  • 2025.02.28
    画像処理編
    画像処理編
    87
  • T Coronae Borealis
  • NGC7000:はくちょう座の北アメリカ星雲(とペリカン星雲)
  • M42,M43,NGC1977:モザイクモード
  • Mars:火星
  • Saturn:土星
  • M65、M66、NGC3628 :しし座のトリオ銀河
  • M16:へび座のわし星雲
  • M8:いて座の干潟星雲
  • M33:さんかく座の渦巻銀河
  • NGC869,884:ペルセウス座の二重星団

2025.10.30

天体観測を行いました。

  • HOME
  • お知らせ
  • 天体観測を行いました。

Vespera Ⅱ は修理中でしたが、サイトロンジャパン様のご厚意により代替機をお借りできましたので、本日10月30日に天体観測を行いました。観測対象はもちろんレモン彗星です。西の空が開けているところをChatGPTに聞いてみて、伊吹山ドライブウェイで伊吹山山頂駐車場に行き撮影しました。とても寒かったですが、双眼鏡で観察されていた方も見れたようで良かったです。下の写真は加工していません。Vespera Ⅱ で、マニュアルモードでアプリから座標を入れて撮影しました。スマート天体望遠鏡も使用してもうすぐ1年になり、素人の域を脱してきました!!!!!!!

  • 天体観測を行いました。
  • 天体観測を行いました。

お知らせお知らせ一覧

2025.11.07

天体観測を行いました。

2025.10.16

天体観測を行いました。

2025.10.01

天体観測を行いました。

2025.09.17

天体観測を行いました。

2025.09.08

皆既月食を観ました。

2025.08.20

天体観測を行いました。

2025.06.29

星空を眺めました。

2025.06.17

天体観測を行いました。

2025.06.04

天体観測を行いました。

2025.04.25

天体観測を行いました。

最近の記事
  • 画像処理編
  • データ取り込み編
  • 観測編
  • セット方法(2)
  • セット方法(1)
  • ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
  • データ取り込み編
  • 導入編
  • 画像処理編
  • 観測編
月を選択
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
オススメ記事
画像処理編
画像処理編
データ取り込み編
データ取り込み編
観測編
観測編
セット方法(2)
導入編
セット方法(1)
導入編
ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
導入編
Copyright ©2025 天体観測. All Rights Reserved.