天体観測
天体観測
  • お知らせ
  • ブログ
  • カテゴリー
    • 導入編
    • 観測編
    • データ取り込み編
    • 画像処理編
  • Vespera Ⅱ による天体写真
  • 2025.01.01
    データ取り込み編
    データ取り込み編
    56
  • 2024.12.26
    セット方法(1)
    導入編
    33
  • 2024.12.25
    ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
    導入編
    134
  • 2024.12.27
    観測編
    観測編
    79
  • 2025.02.28
    画像処理編
    画像処理編
    77
  • 2024.12.26
    セット方法(2)
    導入編
    37
  • M104:おとめ座のソンブレロ銀河
  • M65、M66、NGC3628 :しし座のトリオ銀河
  • Saturn:土星
  • M83:うみへび座の南の回転花火銀河
  • NGC4438:おとめ座の系外星雲
  • Uranus:天王星
  • NGC869,884:ペルセウス座の二重星団
  • Mars:火星
  • M13:ヘラクレス座の球状星団
  • M1:おうし座のかに星雲

2025.01.25

天体観測を行いました。

  • HOME
  • お知らせ
  • 天体観測を行いました。

本日、1月25日に天体観測を行いました。今回は車で1時間ほどかけて岐阜県の光害の少ない山奥まで遠征しました。天気も快晴で星が瞬き、ペルセウス座のところに天の川もうっすら観測できているように感じました。また、22時頃オリオン座の東側で流れ星も見ることができました。

今回は好条件の元、燃える樹と馬頭星雲、ばら星雲、2つの渦巻銀河とカルフォルニア星雲を観測しました。

天体観測結果はコチラをご覧ください。

  • 天体観測を行いました。
  • 天体観測を行いました。

お知らせお知らせ一覧

2025.06.29

星空を眺めました。

2025.06.17

天体観測を行いました。

2025.06.04

天体観測を行いました。

2025.04.25

天体観測を行いました。

2025.02.26

天体観測を行いました。

2025.01.28

天体観測を行いました。

2025.01.21

天体観測を行いました。

2025.01.01

天体観測のブログをはじめました。

最近の記事
  • 画像処理編
  • データ取り込み編
  • 観測編
  • セット方法(2)
  • セット方法(1)
  • ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
  • データ取り込み編
  • 導入編
  • 画像処理編
  • 観測編
月を選択
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
オススメ記事
画像処理編
画像処理編
データ取り込み編
データ取り込み編
観測編
観測編
セット方法(2)
導入編
セット方法(1)
導入編
ど素人が30万円のスマート天体望遠鏡を買って天体観測をやってみた。
導入編
Copyright ©2025 天体観測. All Rights Reserved.